ホームページのTOPへ

検索キーワード: body (49 件)

採用情報

現在募集中の職種

【定期路線バス運転士(会計年度任用職員)】

■受付期間:現在募集はしておりません
応募職種 定期路線バス運転士(会計年度任用職員)
基本給 217,300円(フルタイム)
その他(時間外手当・通勤手当等)
賞与 年間:4.5ヶ月分
※但し入局時期により異なります。
(年間実績)
その他 年1回 正規職員採用試験を行っています。
大型第2種免許取得支援貸付制度があります。3年間就業すると全額返済免除となります。

運転士募集イメージ動画を見る(Youtube)

お問合わせ

  • TEL:0852-60-1111(代表)
  • FAX:0852-60-1126

応募をお考えの方へ

乗務員の1日
乗務員の声
研修制度

よくあるご質問

Q.契約期間は1年限りですか?
A.雇用期間は、会計年度(4月~翌年3月末)までですが、業務上の支障がある方を除き、大半の方を契約更新しています。
また、年1回正職員採用試験を行っています。
Q.試用試験はありますか?
A.約3カ月程度は試用期間となります。その間の日給は、8,437円となります。
Q.どのような試験がありますか?
A.書類選考と面接試験があります。また、大型2種免許をお持ちの方は、実車を使用した運転技量試験があります。
Q.応募にはどのような書類が必要ですか?
A.応募希望の方は、事前に連絡の上、ハローワークの紹介状、履歴書、運転記録証明書(5年間)をお送りください。ご不明な点は、お問合わせください。

ICカード

ご利用いただける路線

松江市交通局全路線(レイクラインを含む。)

ご利用いただけるICカード

下記の全国相互利用交通系ICカードがご利用いただけます。
※モバイルICOCA、モバイルSuica、モバイルPASMOもご利用いただけます。

ご利用方法

乗車時降車時にタッチするだけで、乗車区間の運賃を精算します。

※「複数人でご利用のお客様」「割引運賃適用のお客様」「大人用のICカードを小児のお客様」が利用される場合は、降車する際にお声掛けいただき、乗務員が機器操作したのちにタッチしてください。

※こどもICOCAは、降車時に乗務員にお声掛けいただかなくても、乗車区間の小児運賃を自動精算します。(タッチしたときの音が違います。)

交通局で販売するICカード

松江市交通局では、以下の二種類の「ICOCA」を販売します。

ICOCA(無記名式)
  • 個人情報の登録が不要なカードです。
  • 市営バスのご利用でポイントがつきます。
  • 発売額は2,000円からです。
  • 紛失時の再発行はできません。
こどもICOCA
(記名式)
  • 小学生以下の方が対象です。記名人ご本人のみご利用可能です。
  • カードをタッチするだけで、自動的に小児運賃が精算されるカードです。
  • 全国相互利用エリアでもご利用可能です。
  • お一人様1枚のみ発行します。
  • 紛失時の再発行が可能です。(再発行手数料520円+デポジット500円が必要です。)

【有効期限】

  • 満12歳となる学年の3月31日までご利用可能です。この翌日以降は、バス乗車時にご利用できません。
  • 有効期限が過ぎた場合、その年の4月1日以降に窓口で無手数料で払い戻しをすることができます。

【発行・変更に必要なもの】

  • 健康保険証、住民票などの公的証明書
  • ご本人が窓口にお越しいただいた場合でも、年齢等を確認するための公的証明書が必要です。
  • 代理の方がこどもICOCAを新規にお求めの場合は、代理人及び記名人の公的証明書の確認が必要です。
バスICOCA定期券(大人用)
  • 交通系ICカード「ICOCA」に松江市交通局の定期券を載せたものです。
  • 大人用のバスICOCA定期券です。
  • 券面に定期券情報の印字はありません。
こどもバス
ICOCA定期券
(小児用)
  • 交通系ICカード「ICOCA」に松江市交通局の定期券を載せたものです。
  • 小児用のバスICOCA定期券です。
  • 券面に定期券情報の印字はありません。
  • ご購入時に利用者本人の生年月日がわかる公的証明書(健康保険証等)が必要です。
高齢者優待ICOCA
  • 70歳以上の松江市民の方を対象に、松江市内の路線バス(注意1)の運賃が100円割引となる優待制度です。
  • ご購入時に「氏名」「生年月日」「住所」が記載された公的証明書(健康保険証等)が必要です。
  • 既にお持ちの「ICOCA」に高齢者優待ICOCAの機能を付加することもできます。

(注意1)松江市交通局・一畑バスが運行する松江市内の路線バスが割引の対象です。

※レイクライン、コミュニティバス、隠岐汽船接続バス、空港連絡バス、高速バスは割引の対象外です。

バスICOCA定期券・こどもバスICOCA定期券についてはこちら

高齢者優待ICOCAについてはこちら

※新規ご購入時にはデポジット(預かり金)として500円が必要です。デポジット(預かり金)は、ICOCAを発売する際にお預かりする金額のことで、ICOCA返却の際にカードと引き換えに返金します。

※バスICOCA定期券の購入については、クレジットカードでの購入が可能です。

※ICOCAの購入及びチャージは、原則現金のみです。例外として、スマートICOCAのチャージ及びバスICOCA定期券購入時のデポジットについては、クレジット決済が可能です。

WESTERポイント(チャージ専用)サービスについて

  • ICOCAを使用して1ヶ月間(1日~末日)に松江市交通局の路線バスご利用いただいた運賃額の合計の1%をWESTERポイント(チャージ専用)として翌月末までに付与します。貯まったWESTERポイント(チャージ専用)は、『ポイントチャージ』をすることで、バス運賃のほか、列車やコンビニ等でのお買い物にもご利用いただけます。
  • WESTERポイント(チャージ専用)サービスのご利用には、事前に利用登録(無料)が必要です。JR西日本のICOCAエリア内の駅の自動券売機またはWEBで利用登録ができます。

※利用登録が完了した月からポイント対象となります。

※WESTERポイント(チャージ専用)は現金と交換することはできません。また、複数枚のポイントをまとめることはできません。

※25ヶ月以上チャージまたはポイントチャージがない場合は、利用登録が解除されます。
その場合は、再度利用登録を行うことができます。ただし、解除期間中のICOCAのご利用は、ポイント計算の対象とはなりません。
『こどもICOCA』のカード有効期限の翌日以降は、ポイントは失効となり、ポイントチャージができません。

※ポイントチャージは、カード残額が20,000円を超えない範囲で全額チャージされます。

※松江市交通局の『ICOCA取扱窓口』でポイントチャージが可能です。

 (お問い合わせ先)
☏0570-00-8999 WESTERサービス総合ダイヤル(JR西日本)・通話料有料
ICOCAのご利用でたまるポイント │ ICOCA:JRおでかけネット (jr-odekake.net) (外部リンク)

チャージ方法

  • 松江市交通局のICOCA取扱い窓口のほか、バス車内でチャージがで
    きます。
  • コンビニやJR西日本のICOCAエリアの券売機等及び、相互利用を行
    っている他の交通機関でもチャージができます。

松江市交通局ICOCA取扱い窓口

チャージできる金額

500円、1,000円~(1,000円単位)~10,000円、15,000円、20,000円

チャージ限度額

チャージ残額 20,000円までチャージできます。

※20,001円以上はチャージできません。

松江市交通局バス車内

チャージできる金額

1,000円、2,000円、5,000円、10,000円

※紙幣は、千円札のみ入金可能です。(その他の紙幣は使用できません。)

チャージ限度額

チャージ残額 10,000円までチャージできます。

※10,001円以上はチャージできません。

バス車内でのチャージ方法

乗務員にチャージを希望する金額をお伝えいただきますと、乗務員が入金操作をし、以下のとおりご案内します。

  1. ①運賃箱の降車用ICカードリーダーにICOCAをタッチしてください。
  2. ②1,000円札を1枚ずつ挿入してください。
  3. ③再度、運賃箱の降車用ICカードリーダーにICOCAをタッチしてください。
  4. ④チャージ完了です。

『ICOCA(無記名式)』及び『こどもICOCA』の払い戻し

ご不要になった『ICOCA(無記名式)』及び『こどもICOCA』は、以下の計算方法で払い戻しをします。

※ただし、『こどもICOCA』の払い戻しの場合は、申込書に必要事項をご記入いただき、ご利用のお客様の公的証明書(健康保険証、パスポート等)が必要です。
また、ご本人以外の方(代理人)による手続きの場合、代理人の方の公的証明書も必要です。

【払い戻し額の計算方法】

チャージ残額 ― 220円(手数料) + 500円(デポジット) = 払い戻し額

※チャージ残額が払戻手数料(220円)に満たない場合は、その残額を払戻手数料とし、残額が0円の場合は払戻手数料をいただきません。デポジットの500円は、現金で返金します。

※チャージ残額の一部のみの払い戻しはできません。

※チャージ残額は、10円未満の端数を切り上げ、10円単位とした額とします。

※『こどもICOCA』を「カード有効期限」の翌日以降に払戻しする場合は、無手数料にて払い戻しします。

※払い戻しをした場合、ICOCAポイントは失効します。

ICOCAの紛失・再発行について

ICOCAの種類により取り扱いが異なります。以下の表でご確認ください。

ICOCAの種類 紛失再発行の可否 説明
ICOCA(無記名式) ×
  • 紛失による再発行はできません。

改めて新規でご購入いただくことになりますのでご了承ください。

バスICOCA定期券
こどもICOCA
高齢者優待ICOCA
(記名式)
  • 以下の手続きをお願いします。
  1. ①松江市交通局の事務所で再発行登録の申込を行ってください。※公的証明書(健康保険証、パスポート等)が必要です。
  2. ②申込後、その場で「再発行登録票」をお渡しします。
  3. ③再発行登録の翌日から14日以内(窓口営業時間内)に「再発行登録票」を松江市交通局の事務所へ持参してください。

    ※公的証明書(健康保険証、パスポート等)が必要です。

  4. ④「再発行登録票」をご提出いただき、ICOCAを再発行します。

※再発行の際、再発行手数料520円とデポジット500円を現金でお支払いいただきます。

※再発行登録後は、紛失していたカードが発見されたとしても、再び使用可能なカードに戻すことはできません。

ICOCAを使用した不正乗車について

以下のような不正乗車を発見した場合には、そのICOCAを無効として回収させていただき、規定に基づく割増運賃を申し受けます。この場合、デポジット(預かり金)の500円は返金しません。

【不正乗車の例】
  • 利用開始後のICOCAを他人から譲り受けて使用した場合
  • こどもICOCAを本人以外の者が使用した場合
  • 券面表示事項を塗り消し、または改変して使用した場合
  • その他不正乗車の手段として使用した場合

ICOCA取扱窓口

窓口名称 ICOCA
発行・チャージ
バスICOCA定期券 ICOCA
返却
(※2)
新規発行
(※1)
継続発行 再発行
(※1)
払い戻し
(※1)
松江市交通局(平成町)
■平日9:00~17:30
※12/28~1/5を除く
松江テルサ(JR松江駅前)
■毎日8:30~17:00
※テルサ休館日および年末年始(12/29~1/3)を除く
× ×
松江観光協会(市役所第4別館1階)
■平日9:00~17:00
※12/28~1/5を除く
× × × ×

※1 高齢者優待ICOCA(松江市内在住の70歳以上の方に発行)を含みます。再発行登録の取次ぎに関しては、松江テルサでおこないます。

※2 ICOCA返却は、松江駅などJR西日本のICOCAエリア内のみどりの窓口でも取り扱いができます。

普通運賃

〇普通運賃/通常運賃表

区分 大人運賃 小児運賃 備考
南北循環線 210円 110円 ICカードで南北の循環線を乗り継ぐ場合は、
乗り継いだ方の運賃が100円引きとなります。
※乗継券の発行はありません。※現金、高齢者優待ICOCAでご乗車の場合、割引はありません。
ぐるっと松江
レイクライン
210円 110円 1日乗車券もあります。
(大人520円、小人260円)
その他一般路線 三角(運賃)表によります。 大人運賃の半額
(10円未満は切上げ)
初乗運賃 大人160円、小人80円

適用運賃早見表

大人 小児 乳児
幼児
年齢等 中学生以上 小学生 1歳~就学前
(幼稚園・保育園)
1歳未満
適用運賃 大人運賃 小児運賃 小児運賃(*1) 無賃

*1小学生以上の乗客1名につき、同乗する幼児1名が無料となります。

領収書・各種証明書発行について

領収書・各種証明書発行はコチラから承ります。

乗車券の払戻し

定期券・乗車券の払戻しには、所定の手数料がかかります。
払い戻しは、交通局(松江市平成町 1751-21)のみで行っております。

バスカード

交通局では、交通局販売のバスカードのみ払戻しができます。

  • 払戻額 = カード残額 – プレミア額

※プレミア額は、1,000円・3,000円・5,000円のバスカードは販売額の10%、10,000円のバスカードは販売額の20%

 (例:1,000円券の場合は100円となります)

レイクライン1日乗車券

未使用券のみ、払戻しができます。

    • カード式

      払戻額 = 券面額

    • 期限が過ぎた紙乗車券(スクラッチタイプ)

      払戻額 = 券面額

    • 紙乗車券(改札印押印タイプ)

      払戻額 = 券面額ー210円(手数料)

共通二日乗車券

未使用券のみ、払戻しができます。

      • 紙乗車券(スクラッチタイプ)

        払戻額 = 券面額

ICカード(ICOCAに限ります)

ご不要になった『ICOCA(無記名式)』及び『こどもICOCA』は、以下の計算方法により、松江市交通局のICOCA取扱い窓口にて払い戻しします。

※ただし、『こどもICOCA』の払い戻しの場合は、申込書に必要事項をご記入いただき、ご利用のお客様の公的証明書(マイナンバーカード、健康保険証等)が必要ですのでご準備ください。
また、ご本人以外の方(代理人)による手続きの場合は、代理人の方の公的証明書が必要です。

ICカードの払い戻し額の計算方法

払い戻し額=カード残額―220円(手数料)+500円(デポジット)

        • ※カード残額が払戻手数料(220円)に満たない場合は、その残額を払戻手数料とし、残額が0円の場合は払戻手数料をいただきません。デポジット500円は、現金にて返金します。
        • ※カード残額の一部のみの払戻しはできません。
        • ※カード残額は、10円未満の端数を切り上げ、10円単位とした額とします。
        • ※『こどもICOCA』を「カード有効期限」の翌日以降に払戻しする場合は、無手数料にて払戻しします。
        • ※払戻しした場合、WESTERポイントは失効します。

ICカードの詳細については こちら

定期券

      • 【ご注意ください】

〇払戻しの際は、本人確認ができる公的証明書のご呈示が必要です。

 

【クレジットカードでご購入された場合】

  • 〇クレジットカードの名義人ご本人さまがお越しください

〇現金での返金はできません。

※ご自身の口座に一旦、購入した定期券の全額を払い戻し、「利用開始日から経過した日数の金額(下記の計算方法による)に520円(払戻手数料)を加算した金額」で再度クレジット決済をおこないます。

      • 《持参するもの》
          • ・クレジットカード(定期券購入時に決済したカード)
          • ・定期券
          • ・本人確認のできる公的証明書
          • ・クレジットカード売上票(お客様控)

 

金額式定期券(通勤・通学)

金額式定期券の払い戻し額の計算方法

定期券の始期から、どれだけ日数が経過しているかによって、払い戻し額が異なります。
下記の計算方法により、払い戻しいたします。

経過日数 払い戻し額(①または②のうち、払い戻し額が多い方で払い戻しいたします。)
1 ヶ月未満の場合 ① 発売額 – 普通運賃×1ヶ月未満の日数×2 – 手数料 520 円
1 ヶ月以上 2 ヶ月未満の場合 ① 発売額 – 1ヶ月定期額 – 普通運賃×経過日数から1ヶ月を控除した日数×2 – 手数料 520 円
② 発売額 – 当該区間の1ヶ月定期額×2 – 手数料 520 円
2 ヶ月以上 3 ヶ月未満の場合 ① 発売額 – 1ヶ月定期額×2 – 普通運賃×経過日数から2ヶ月を控除した日数×2 – 手数料 520 円
② 発売額 – 当該区間の3ヶ月定期額 – 手数料 520 円
3 ヶ月以上 4 ヶ月未満の場合 ① 発売額 – 3ヶ月定期額 – 普通運賃×経過日数から3ヶ月を控除した日数×2 – 手数料 520 円
② 発売額 – (当該区間の3ヶ月定期額+1ヶ月定期額) – 手数料 520 円
4 ヶ月以上 5 ヶ月未満の場合 ① 発売額 – 1ヶ月定期額 – 3ヶ月定期額 – 普通運賃×経過日数から4ヶ月を控除した日数×2 – 手数料 520 円
② 発売額 – (当該区間の3ヶ月定期額+1ヶ月定期額×2) – 手数料 520 円
5 ヶ月以上 6 ヶ月未満の場合 ① 発売額 – 1ヶ月定期額×2 – 3ヶ月定期額 – 普通運賃×経過日数から5ヶ月を控除した日数×2 – 手数料 520 円

通学フリー定期券 (のりほ SP)

未使用の定期券については払い戻しいたしますが、払戻し依頼日の月から後の定期券に限ります。
(払戻手数料 520 円が必要です。)

松江だんだんパス

払戻額 = 券面額 – (経過日数 ×340 円) – 520 円 (払戻手数料)

※次の日数を経過した場合は、払戻しができません。

          • ・1 ヶ月券・・・ 14 日以上
          • ・3 ヶ月券・・・ 37 日以上
          • ・6 ヶ月券・・・ 58 日以上
          • ・1 ヶ年券・・・ 90 日以上

割引運賃

高齢者優待割引制度

満 70 歳以上の松江市民の方は、高齢者優待ICOCAで運賃をお支払いの場合、 1 乗車100 円引の優待割引制度があります。

普通運賃 100円引き
ご利用方法 高齢者優待ICOCAをICカードリーダーにタッチしてください。
定期券 通常定期運賃 (割引はありません。)
備   考 その他の割引(南北循環線乗り継ぎ割引など)と併用はできません。
高齢者優待ICOCAについてのお問合せ
松江市健康福祉総務課
55-5303  松江市福祉総務課(松江市ホームページ)はこちら

障がい者等割引

該当される方は、市営バス運賃の割引があります。

優待事業・割引乗車に関する制度

(令和4年10月1日改定)

身体障がい者の方

身体障がい者福祉法に基づく身体障がい者手帳を所持している方

普通運賃 無料(市外在住の方は半額、ただし、端数は10円単位に四捨五入)
ご利用方法 松江市民の方は、優待カードをICカードリーダーにタッチしてください。
(市外の方は、身体障がい者手帳等をご呈示ください。)
定期券 3割引
(小児定期券については、重複して割引ができません。松江だんだんパス・通学フリー定期券(のりほ SP)については、割引ができません。)
※購入時に各手帳若しくは証明書をご呈示ください。
備考 優待カードについてのお問合せ
松江市障がい者福祉課
55-5945
知的障がい者の方

各都道府県知事(政令指定都市の長)が発行する療育手帳等を所持している方

普通運賃 無料(市外在住の方は半額、ただし、端数は10円単位に四捨五入)
ご利用方法 松江市民の方は、優待カードをICカードリーダーにタッチしてください。
(市外の方は、療育手帳等をご呈示ください。)
定期券 3割引
(小児定期券については、重複して割引ができません。松江だんだんパス・通学フリー定期券(のりほ SP)については、割引ができません。)
※購入時に各手帳若しくは証明書をご呈示ください。
備考 優待カードについてのお問合せ
松江市障がい者福祉課
55-5945
視覚障がい(1級または2級)の身体障がい者手帳を所持している方の介護者、
または療育手帳等重度(A)を所持している方の介護者
普通運賃 無料(市外在住の方は半額、ただし、端数は10円単位に四捨五入)
ご利用方法 松江市民の方は、優待カードをICカードリーダーにタッチしてください。
(市外の方は、それぞれの手帳等をご呈示ください。)
定期券 3割引
(小児定期券については、重複して割引ができません。松江だんだんパス・通学フリー定期券・のりほ SP)については、割引ができません。)
※購入時に各手帳若しくは証明書をご呈示ください。
備考 優待カードについてのお問合せ
松江市障がい者福祉課
55-5945
視覚障がい者手帳の「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」第1種の手帳(視覚障がい1・2 級を除く)を所持している方の介護者、または療育手帳等重度のもの以外(B)を所持している方の介護者
普通運賃 半額(ただし、端数は10円単位に四捨五入)
ご利用方法 それぞれの手帳等をご呈示ください
定期券 3割引
(小児定期券については、重複して割引ができません。松江だんだんパス・通学フリー定期券(のりほ SP)については、割引ができません。)
※購入時に各手帳若しくは証明書をご呈示ください。
児童福祉法の適用を受ける児童の方

児童福祉法に規定する諸施設において養護又は保護を受けている児童の方及び付添人の方

普通運賃 半額(ただし、端数は10円単位に四捨五入)
ご利用方法 各施設長の証明書を運転士に呈示してください。
定期券 3割引
(小児定期券については、重複して割引ができません。持参人定期・松江だんだんパス・通学フリー定期券(のりほ SP)については、割引ができません。)
※購入時に各手帳若しくは証明書をご呈示ください。
精神障がい者の方

精神保健及び精神障がい者福祉に関する法律に基づく精神障がい者保健福祉手帳を所持している方

普通運賃 無料(市外在住の方は半額、ただし、端数は10円単位に四捨五入)
ご利用方法 松江市民の方は、優待カードをICカードリーダーにタッチしてください。(市外の方は手帳等をご呈示ください。)
定期券 3割引
(小児定期券については、重複して割引ができません。松江だんだんパス・通学フリー定期券(のりほ SP)については、割引ができません。)
※購入時に各手帳若しくは証明書をご呈示ください。
備考 優待カードについてのお問合せ
松江市障がい者福祉課
55-5945
被爆者の方

被爆者健康手帳を所持している方

普通運賃 無料
(市外在住の方は普通運賃)
ご利用方法 松江市民の方は、優待カードをICカードリーダーにタッチしてください。
定期券 通常定期運賃 (割引はありません。)
備考 優待カードについてのお問合せ
松江市障がい者福祉課
55-5945

団体割引

同じ目的及び行程の 10 人以上の方が、まとまって乗車される場合は、団体割引が適用となります。
(但し、他の乗客の方々と混乗される場合、及びお客様からの請求があった場合に適用されます。)
●学生の方・・・・2割引
●一般の方・・・・1割引
※10 円未満の端数は四捨五入となります。
※安全にご利用いただくため、団体乗車の際は、最大20名以下となるようご協力をお願いします。
※お客様が集中した場合、すべてのお客様がご乗車いただけない場合がございますので、あらかじめご承知おきください。
※お支払いは現金のみの取り扱いとなります。ICカード等でのお支払いはできません。

乗継割引

南北循環線乗継割引

北循環線・南循環線をそれぞれ1時間以内に乗継される場合、ICカードご利用の場合に限り100円引きとなります。(現金でご乗車の際の割引はありません。)

乗継割引

1 時間以内に、市内路線バス(市営バス※レイクラインを除く・一畑バス)を乗り継いで、ICカードで運賃を支払われる場合は、乗り継いだ方の運賃が20円引きとなります。
※定期券をご利用されている区間で一旦降車し、定期区間外のバスに乗り継いだ場合は、乗継割引が適用になりません。

定期券

定期券の種類

バスの乗車が一定期間必要となる運賃区間において、通勤または通学等の定期券を発売します。

※購入された定期券の運賃区間外で乗車した場合は、追加の差額運賃をお支払いいただきます。

 

通勤定期券(金額式)

  • ・バスICOCA定期券(通勤)  1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月

通勤などにご利用いただける金額式定期券です。

通学定期券(金額式)

  • ・バスICOCA定期券(通学)   1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/学期

以下の学校等に通園・通学される方を対象とした金額式定期券です。

    • 1. 学校教育法第1条に定める国立、公立、私立学校の小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、大学(短期大学含む)、高等専門学校、盲学校、ろう学校、養護学校、幼稚園。

      • 2. 児童福祉法第39条の規定による公立、私立の保育所(園)。

        • 3. 上記以外の学校で当局が指定した学校。(新たに指定学校に認定する場合には、予め当局に申請する必要があります。)

通学フリー定期券(のりほSP)

              • ・バスICOCA定期券(のりほSP)  1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月
              • ・紙式定期券(のりほSP)  1ヶ月

              レイクラインを除く市営バス全線が1ヶ月間(1日~月末まで)乗り放題の定期券です。

松江だんだんパス

            • ・バスICOCA定期券(松江だんだんパス)  1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月

65歳以上の松江市民の方を対象とした市営バスが乗り放題の定期券です。

  • 【紙式 松江だんだんパス販売終了のお知らせ]
  • 平素より市営バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
  • これまで長きにわたり販売して参りました「紙式松江だんだんパス」ですが、誠に勝手ながらこの度、下記のとおり販売を終了させていただくことになりました。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げますとともに、これまでのご利用、ご用命に心より感謝申し上げます。
  • 「IC松江だんだんパス」につきましては引き続き販売を行っております。変わらぬご支援を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
  • 販売終了:2025年3月18日(火)
  • 使用終了:2026年3月31日(火)

金額式定期券とは

設定金額以内の区間であれば、一畑バスと松江市交通局(市営バス)の路線バスを乗り降り自由に使用が可能な定期券です。詳しいチラシはコチラ金額式定期券チラシ

※レイクライン、松江市のコミュニティバス、雲南市民バスはご利用できません。

ご利用方法

バスに乗降の際、車内の入口(中扉)及び出口(運賃箱)付近にあるICカードリーダーにそれぞれタッチすることでご利用いただけます。
定期券区間外に乗り越しされた場合には、あらかじめICOCAにチャージ残高があれば、乗り越された区間の運賃を自動的に精算します。
購入時にお渡しする「バスICOCA定期券内容控」に関しては、乗務員が確認する場合がありますのでICOCAと一緒に携行してください。

定期券取扱窓口

※紙式松江だんだんパスは、令和7年3月18日で販売を終了しました。

※お持ちのICOCAに「バスICOCA定期券」の機能を追加することができます。ただし、「記念ICOCA」「KIPS ICOCA」など対応が出来ないICOCAもあります。

※バスICOCA定期券購入時に、初めてICOCAを購入される場合は、預り金(デポジット)500円が別途必要です。

※バスICOCA定期券を紛失された場合、再発行が可能ですが、再発行手数料520円と預り金(デポジット)500円が別途必要です。

定期券のお支払い方法

定期券購入代金のお支払いは、現金もしくはクレジットカードとなります。

対応カード

  • ・VISA
  • ・JCB
  • ・Mastercard
  • ・American Express
  • ・Discover

クレジットカードでのお支払い時の注意事項

  • ・クレジットカードの名義人ご本人さまがお越しください。
  • ・発行されたクレジットカード売上票は保管していただきますようお願いいたします。
  • ・定期券払い戻しの際、現金での返金はできません。購入された際のクレジットカードおよびクレジット売上票をご持参ください。お持ちでない場合、払い戻しができない場合があります。
  • 定期券を購入する

    バスICOCA定期券をご購入のお客様へ

    下記の「バスICOCA定期券購入申込書」「バスICOCA定期券チェックシート」をダウンロードし、ご記入の上、購入窓口に持参いただけますとスムーズにお渡しが可能です。

    定期券申込書
     ●バスICOCA定期券購入申込書(PDF)
     ●バスICOCA定期券購入申込書(excel)
     ●バスICOCA定期券購入申込書【記入例】(PDF)
     ○バスICOCA定期券チェックシート(excel)
     ○バスICOCA定期券チェックシート【記入例】(PDF)

    通勤定期券(金額式)

    通勤などにご利用いただける定期券です。
    ※使用開始日の14日前からお買い求めいただけます。

    【定期券額の計算方法】
  • ・1ヶ月定期  (適用区間の大人普通運賃)×2(往復)×30日×0.7(3割引)
  • ・3ヶ月定期  1ヶ月定期の金額×3ヶ月×0.95
  • ・6ヶ月定期  1ヶ月定期の金額×6ヶ月×0.9

※420円以上の区間での定期券額については、上記計算方法よりさらに割引をします。

通学定期券(金額式)

通学にご利用いただける定期券です。
※使用開始日の14日前からお買い求めいただけます。

【通学定期券購入に必要なもの】

※小学生以下で『こどもICOCAカード』をお持ちでない場合は、利用者本人の生年月日がわかる公的証明書(マイナンバーカード等)が必要です。

            • ・新規購入/新年度の初回購入   通学証明書
            • ・上記以外の同一年度内の購入   現在お使いのバスICOCA定期券

【定期券額の計算方法】

  • ・1ヶ月定期 (適用区間の大人普通運賃)×2(往復)×30日×0.6(4割引)
  • ・3ヶ月定期 1ヶ月定期の金額×3ヶ月×0.95
  • ・6ヶ月定期 1ヶ月定期の金額×6ヶ月×0.9
  • ・学期定期  学期の日数に応じて定期券日数(2ヶ月~)が指定できます。

※560円以上の区間での定期券額については、上記計算方法よりさらに割引をします。

通学フリー定期券(のりほSP)

            • ・1ヶ月単位で利用可能なお得な通学フリー(乗り放題)定期券です。
            • ・レイクラインを除く市営バス全便が1ヶ月間(1日~月末まで)乗り放題です。
            • ・小児(小学生以下)と大人(中学生・高校生・専門学校生・短大生・高専生・大学生)の2種類があります。

バスICOCA定期券(のりほSP)は、毎月21日以降に翌月分の販売をします。
紙式定期券(のりほSP)は、取扱窓口では随時、バス車内では、毎月21日以降に翌月分の販売をします。
のりほSPチラシはコチラ

【通学フリー定期(のりほSP)購入に必要なもの】

◆バスICOCA定期券(のりほSP)

※小学生以下で『こどもICOCAカード』をお持ちでない場合は、利用者本人の生年月日がわかる公的証明書(マイナンバーカード等)が必要です。

                • ・新規時の購入/進学時の購入   通学証明書または学生証

              ※中学生以下の場合は、利用者本人の生年月日がわかる公的証明書(マイナンバーカード等)の呈示があれば、通学証明書、学生証の呈示は不要です。

                  • ・上記以外の購入   現在お使いのバスICOCA定期券

               

            • ◆紙式定期券(のりほSP)
                            • ・新規時の購入/進学時の購入   通学証明書または学生証

                          ※中学生以下の場合は、利用者本人の生年月日がわかる公的証明書(マイナンバーカード等)の呈示があれば、通学証明書、学生証の呈示は不要です。

                              • ・上記以外の購入   現在お使いの『のりほSP』または使用済の『のりほSP』

                          【定期券額】

                          • ・小人    2,500円
                          • ・大人   5,000円

                          松江だんだんパス

                                            • ・65歳以上の松江市民の方を対象としたフリー乗り放題定期券です。
                                            • ・有効期間内の市営バス全便(レイクラインを含む)が乗り放題です。
                                            • ※使用開始日の14日前からお買い求めいただけます。

                          ※購入の際は、「氏名」「生年月日」「住所」が記載された公的証明書(マイナンバーカードや健康保険証等)が必要です。

                          【定期券額】

                            • ・1ヶ月    5,000円
                            • ・3ヶ月  13,000円
                            • ・6ヶ月  20,000円

                          ※紙式定期券は販売を終了しました。 

                          定期券の割引等

                          種    類 小児定期券 障がい者等割引
                          通勤定期 大人定期運賃の半額
                          (10 円未満切り上げ)
                          • 大人定期運賃の 3 割引
                            (10 円単位に四捨五入)
                          • ●小児定期券に対する割引はありません。
                          • ●詳しくは、割引運賃のページをご覧下さい。
                          通学定期・学期定期
                          通学フリー定期券
                          (愛称 : のりほ SP)
                          大人定期運賃の半額 ありません。
                          松江だんだんパス ありません。 ありません。

松江市交通局について

企業情報

所在地 松江市平成町 1751 番地 21
事業管理者 松江市交通局長: 須山 敏之
営業開始 昭和 4 年 4 月 16 日
事業内容 一般乗合旅客運送事業
一般貸切旅客運送事業
旅行業
広告事業(バス広告)
駐車場事業
職員数 115人(令和6年4月1日現在)
乗合路線粁 140.5km(令和6年10月1日現在)
路線系統数 12路線 48系統
年間総走行粁 1,851,000km (令和5年度実績)
年間輸送人員 2,483,687人 (令和5年度実績)

運送約款・旅行業約款・運送に関係する規程

一般乗合旅客運送事業運送約款

一般貸切旅客運送事業運送約款

標準旅行業約款

松江市交通局ICカード乗車券取扱要綱

松江市交通局WESTER(チャージ専用)ポイントサービス要綱

財務状況に関する資料

・松江市交通局の財務状況に関する資料(決算・経営比較分析表)について、公表しております。以下のページよりご確認ください。

決算関係資料

経営比較分析表

経営健全化計画について

松江市交通局では、お客様に支持される公共交通を安定的に提供していくために、 「経営基盤の確立」と「一層のサービス向上」、「組織の活性化」、「行政との連携強化」を本経営健全化計画に沿って進めて参ります。

松江市自動車運送事業経営健全化計画

松江市交通局障がい者活躍推進計画について

松江市交通局では、障がい者の雇用の促進等に関する法律の改正に基づき、「障がい者活躍推進計画」を策定しました。
計画期間は、令和2年4月から令和7年3月までの5年間とし、毎年、取組の実施状況を公表します。

松江市交通局障がい者活躍推進計画(PDF)

令和5年度障がい者任免状況について(PDF)

松江市交通局のSDGsの取り組みについて(PDF)

松江市交通局では、持続可能な開発目標(SDGs)を意識し、様々な取り組みを進めています。

松江市交通局のSDGsの取り組み

貸切バス

車両のご案内

車両番号 メーカー 年式 座席数 車内装備 車いす

対応

座席表
正座席 補助席 総座席 テレビ DVD 冷蔵庫 サロン PDF Excel
島根200か799 日野 H31 49 11 60 × ×
島根200か759 日野 H30 44 0 44 ×
島根200か934 三菱 H28 49 8 57 × ×
島根200か916 いすゞ H28 49 11 60 × ×
島根200か877 いすゞ H28 49 11 60 × ×
島根200か902 三菱 H27 49 7 56 × ×
島根200か878 いすゞ H27 49 11 60 × ×
島根200か858 いすゞ H26 49 11 60 × ×
島根200か568 いすゞ H25 27 0 27 ×
島根200か420 日野 H21 45※ 2 45※ ×
島根200か650 三菱 H20 49 11 60 × ×
島根200か798 日野 H14 49 11 60 × × × × ×

※・・・リフト付き車両は、車いすの乗車台数により、座席数が異なります。

お問い合わせ

松江市交通局
TEL. 0852-60-1111(代表) / 0852-60-1113(観光係)
FAX. 0852-60-1126

よくある質問

1. 貸切バス代以外にどのような費用が必要になりますか?

有料道路代 (ETC 割引の実費)、駐車場代、バスガイドをご希望の場合はガイド代、宿泊付の場合は運転士やバスガイドの宿泊費等が別途必要になります。

2. 昼食や宿の手配もしてもらえますか?

昼食場所や宿の手配だけでなく、観光施設の事前申込みなども行っています。

3. バスガイドや添乗員をお願いできますか?

ご希望に応じて手配しています。

4. 旅行傷害保険に加入できますか?

加入できます。詳しくは、お問い合わせください。

5. 車内設備はどのようなものがありますか?

DVDや湯沸かし器、冷蔵庫、カラオケなどがあります。車内設備は無料でご使用いただけます。

6. 車内にトイレや収納スペースはありますか?

トイレはありませんが、基本的に 2 時間に 1 回はトイレ休憩をもうけています。また、お客様のご要望に応じて、随時サービスエリア等へ立ち寄ります。また、床下には大きなトランクがあり、大きな荷物やお土産を収納できます。

7. 食べ物や飲み物の持ち込みはできますか?

ご自由にお持ち込みいただけます。

8. 目的地への送りだけとか、迎えだけでも頼めますか?

もちろん大丈夫です。

松江市交通局は三ッ星認定を受けています

駐車場事業

松江城周辺の観光には以下の駐車場が便利です。

松江城大手前駐車場(普通車/大型車は乗降のみ)

営業時間 24 時間
駐車料金 8:00~19:00 1 時間未満 : 500
1 時間以上 2 時間未満 : 700
以降30分毎 : +100
※ 12 月~ 2 月のみ上限 1,000
19:00~8:00 30 分未満 : 50
30 分以上 : 100
以降 30 分毎 : +50
※上限 600
割引 ◎観光施設等利用
対象観光施設を利用されると 8:00 ~ 19:00 までの駐車料金の上限が 800 円
(※普通車のみ割引対象です。)
駐車台数 普通車/ 67 台
バスは乗降のみ(8:00~17:00)

城山西駐車場

普通車

営業時間 24 時間
普通車 駐車料金 8:00~19:00 1 時間未満 : 300
1 時間以上 2 時間未満 : 500
以降 30 分毎 : +100
19:00~8:00 30 分未満 : 100
30 分以上 : 200
以降 30 分毎 :+100
※上限 600
割引 ◎観光施設等利用対象
観光施設を利用されると駐車料金が半額
駐車台数 158 台
定期駐車 ◆全日駐車 / 月 5,230
◆指定日駐車 / 月 3,660 円 (※土日除く。)

大型車

営業時間 24 時間(機械式) ※予約は受け付けておりません。
大型車 駐車料金 4 時間未満 : 1,600
4 時間以上 : 3,100
※24 時間ごとの精算となります。◆割引:ぐるっと松江堀川めぐり(堀川遊覧船)を10名以上でご利用の大型車は駐車料金を 1,600 円割引します。
(※遊覧船乗船場で割引券をお受け取りください。)
大型車 20 台

駐車料金割引制度

以下の施設等をご利用になる場合は、駐車料金を割引いたします。

  • 松江城大手前駐車場・・・8:00~19:00 までの駐車料金 上限 800 円
  • 城山西駐車場(普通車)・・・駐車料金 半額
対象観光施設等
・松江城 ・松江歴史館 ・松江ホーランエンヤ伝承館 ・明々庵 ・武家屋敷 ・田部美術館
・小泉八雲(ヘルン)旧居 ・小泉八雲記念館 ・ぐるっと松江堀川めぐり

※必ず駐車券を携行してください。対象観光施設等で認証などが必要となります。

各駐車場から観光施設までの概算距離

主な観光施設 松江城大手前駐車場 城山西駐車場
城山公園 ※ 隣接 500 m
松江歴史館 200 m 900 m
武家屋敷 650 m 450 m
小泉八雲記念館 800 m 300 m
カラコロ工房 500 m

※城山公園内に松江城天守がございます。

白潟駐車場

松江市中心部にも駐車場があります。お得な深夜料金の設定もあります。

営業時間 24 時間
駐車料金 8:00~22:00 4 時間まで 30 分毎 : 100
4 時間以降 1 時間毎 : 200
22:00~8:00 30 分毎 50
(※上限 600 円)
駐車台数 普通車 135 台
定期駐車 ◆全日駐車 / 月 15,710
◆ 14 時間駐車 / 月 12,560 円 (※8:00 ~ 22:00 の間のみ)
◆夜間駐車 / 月 5,230 円 (※18:00 ~ 8:00 の間のみ)